3-2 n性雑種の F2 の分離比


○三性雑種の F2 の分離比(AaBbCcの自家受精の結果)
ABC ABc AbC Abc aBC aBc abC abc
ABC AABBCC AABBCc AABbCC AABbCc AaBBCC AaBBCc AaBbCC AaBbCc
ABc [ABC] [ABc] ABC ABc ABC ABc ABC ABc
AbC [ABC] [ABC] AbC AbC ABC ABC AbC AbC
Abc [ABC] ABc AbC Abc ABC ABc AbC Abc
aBC [ABC] ABC ABC ABC aBC aBC aBC aBC
aBc [ABC] ABc ABC ABc aBC aBc aBC aBc
abC [ABC] ABC AbC AbC aBC aBC abC abC
abc [ABC] ABc AbC Abc aBC aBc abC abc
この表により、F2 の分離比を知ることができる。
     [ABC]:[ABc]:[AbC]:[aBC]:[Abc]:[aBc]:[abC]:[abc]
    = 27 : 9 : 9 : 9 : 3 : 3 : 3 : 1  となる。

○n性雑種の F2 の分離比
1 の遺伝子型 配偶子の種類 2 の組み合せ総数 2 の表現型分離比を示す式
1(単性雑種)  Aa  2 =4 (3A+a)  3:1
2(両性雑種)  AaBb  2=4 (2)=16 (3A+a)(3B+b) の各項係数の比  9:3:3:1
3(三性雑種) AaBbCc =8 (2)=64 (3A+a)(3B+b)(3C+c) 展開式各項の係数の比
m(m性雑種) AaBbCcDd・・
(2m文字)
(2) (3A+a)(3B+b)(3C+c)・・展開式各項の係数の比

○n性雑種の交雑の分離比
対象となる遺伝子が増えても、単性雑種の組み合わさったものと考えること によって、分離比が推定できる。  

第4章へ進む