5-2 性染色体と性決定の様式
「遺伝子の染色体説」をさらに裏付けたのは、性染色体の存在と、性によって
異なる遺伝現象の研究であった。
性の区別のある生物の多くには雄と雌とで異なる染色体があり、性の決定に関与している。
この染色体を 性染色体 という。それに対し、性染色体以外の雄雌に共通な染色体を
常染色体という。
通常、性染色体はX、Y、Z、Wなどの記号であらわされ、それぞれX染色体、
Y染色体、Z染色体、W染色体という。
性と性染色体の組合せの主なパターンは4種あり、それぞれ次の表の通りである。
性決定の型 |
性染色体構成 |
性決定配偶子 |
生物例 |
雄 |
雌 |
雄ヘテロ型 |
XY型 |
XY |
XX |
精子 |
ヒト、ショウジョウバエ、ネズミ |
XO型 |
X |
XX |
精子 |
カメムシ、バッタ、コオロギ |
雌ヘテロ型 |
ZW型 |
ZZ |
ZW |
卵 |
カイコ、ニワトリ、イチゴ |
ZO型 |
ZZ |
Z |
卵 |
トカゲ、ハト、ミノムシ |
ヒトは雄ヘテロ型XY型の性決定で、雄(男)はXY、雌(女)はXXである。
※XO型の雄、ZO型の雌は、それぞれ性染色体は1つしかない。この場合、性染色体を持たない精子、卵ができる。雌雄で染色体数が異なることになる。
※XO型、ZO型は、それぞれXY型のY、ZW型のWが欠如したものと考えるこ
ともできる。
次の項目へ 第5章目次へ