Saigo Software Library 2018
高校生物ソフトウェアの紹介ページです
since 2018.12.16
Zpack ホームページ・・・・・ Windows版 DOS版 数研出版サイエンスネットNo.1(1996.10)
2018年の8月に、「Zpack の Windows版があればほしい」という リクエストがあり、N88-BASICで作って
F-BASIC に移植してWindowsでも動作するプログラムを修正しましたが、当時、Microsoft Visual Basic で
作ったソフトウェア(最近は「アプリ」と言ってますね)のうち、今でも使えそうなものを引っ張り出してきました。
Windowsが一般的になったのは、Windows3.1からですが、Windows95から実用的な感じになってきました。
当時、ソフトウェアの配布もフロッピーディスクが中心で、CD-ROMがやっと登場してきた頃に作ったものです。
用語分類問題集 Categoras 1997
同じものも「わけたろう」というネーミングでも作ったのですが、今回はCategoras の方を採用しました。
ソフトウェアの概要
項目や文を「分類」(仕分け)する問題集です。問題は簡単に自作できます。
1.メニューから項目を選択します。
問題と項目と分類の枠が出ます。
2.仕分ける項目(上の例では「アミラーゼ」「ペプシン」・・・)を、マウスでドラッグ(左クリック
した状態でマウスを移動する)して、下の「」「分類枠」に移動させます。
3.すべての項目を移動させると、正解の項目の色が変わります。
4.白いままのものは間違っているので、正しい枠に位置に移動させて、正解を作ります。
こんな感じです。
文の分類もできます。分類枠の数などで画面のレイアウトかが変わります。
問題データの作成・編集
問題データはテキストで簡単に作ることができます。
Readme.txt ファイルも参考のこと。
サンプルはあくまでもデモデータで、1996年当時の古い用語も混じっています。ご承知下さい。
(1)問題データの編集
データはテキストファイルとして保存されています。Windows付属のメモ帳や各種ワープロソフトで作成することができます。サンプルデータは Demo1.txt 〜Demo9.txt として保存されています。各問題の形式は次のようなものです。
------------------------------------------------------------------------
問題 ○○○○・・・・・
A群
@XXXX AYYYY BZZZZ ・・・・・
B群
a.SSSS b.FFFF c.VVVV d.RRRR ・・・・
正解a.a.b.c.c.d.d.
解説
△△△△△△△△△△△△・・・・・・
--------------------------------------------------------------------------
問題:
「設問」でも可。問題1、問題4-5 のような形式も良い。問題番号のあとに、必ずスペースを置くこと。できるだけ短くまとめること。
A群:
「語群」でも可。分類する用語または文を、@ABのように1文字の番号を前に付けて記す。何行になっても良いが、語群と語群の間には2つ以上のスペースを入れる必要がある。語群は最大20までであるが、長いものは8つ程度にしないと入らない。「A群」(または「語群」)を含む行で改行し、語群は次の行から書く。
B群:
「分類群」でも可。用語を分類する分類群で最大6個まで。それぞれの前にa. b. c. d.・・・・・を順に付ける。何行になっても良いが、分類群と分類群の間には2つ以上のスペースを入れる必要がある。「B群」(または「分類群」)を含む行で改行し、分類群は次の行から書く。
正解:
「解答」でも可。このあと、スペースを置かず、@AB・・・の順に分類群で示した記号を記す。
解説:
なくても可。何行になっても良い。「解説」で改行し、解説文は次の行から書く。
作成したら、プログラム本体があるディレクトリに、適当なファイル名で保存する。
-----サンプルデータ----------------------------------------------------------
問題1-1 次の細胞内構造体を、光学顕微鏡で確認できる構造と光学顕微鏡では確認できない構造に分けよ。
A群(構造体名)
@葉緑体 A細胞壁 Bリボソーム Cゴルジ体 D小胞体
E染色質 F核小体 Gミトコンドリア H中心体 I液胞
B群(分類群名)
a.光学顕微鏡で確認できる構造 b.光学顕微鏡では確認できない構造
正解a.a.b.a.b.a.a.a.a.a.
解説
小胞体とリボソームは電子顕微鏡で観察される構造体です。
問題1-2 次の細胞内構造体を、原形質と後形質に分けよ。
A群(構造体名)
@葉緑体 A細胞壁 Bリボソーム Cゴルジ体 D小胞体
E染色質 F核小体 Gミトコンドリア Hリソソーム I液胞内の液
J細胞含有物
B群(分類群名)
a.原形質 b.後形質
正解a.b.a.a.a.a.a.a.a.b.b.
解説
原形質は細胞に最初からある構造で生命活動に不可欠なものである。
後形質は生命活動の結果生じるものである。液胞の膜は原形質であるが
内部の液は後形質である。
-----------------------------------------------------------------------
(2)データリストファイルの編集
初期画面(問題群の選択画面)で表示される問題群のリストは、ZQCList.txt という名前のデータリストファイルに保存されています。それぞれの行は、問題群名,ファイル名 で構成されています。
--- ZQCList.txt ------------------------------------------------------
細胞の構造・細胞膜・体細胞分裂,demo1.txt
代謝(酵素・光合成・呼吸),demo2.txt
生殖と発生,demo3.txt
メンデル遺伝・連鎖・伴性遺伝,demo4.txt
分子遺伝学,demo5.txt
刺激の受容と反応・動物の行動,demo6.txt
恒常性,demo7.txt
生態系,demo8.txt
進化と系統,demo9.txt
-----------------------------------------------------------------------
ダウンロードとインストール
ダウンロード
Zip形式で圧縮されたかたちになっています(3Mb)。
@上のボタンを右クリックして下さい。
A「対象をファイルに保存」を選択すると、ダウンロードできます。
保存先を聞いてきますので、適当に指定します(どこでも良いです)。
ダウンロードが終ると、下のバーで「フォルダを開く」を選択します。
Bダウンロードした Categoras.zip があることを確認し、選択して右クリック。
C「すべて展開」をクリックする。→展開先を聞いてきます。
D展開されたCategorasフォルダを開き、setup.exe をダブルクリックします。
「発行元が確認できませんでした・・・」というメッセージが出ますが、「実行」を押して下さい。
インストールプログラムが起動しますので、指示に従って下さい。
問い合わせ先 生物教育研究所・研究員 西郷 孝 saigot◎js2.so-net.ne.jp (◎→@)
2018.12